2013年6月17日月曜日

日産のブランドプロミスという考え方

日産のカルロスゴーンは何故ダットサンというブランドを立ち上げたのか?

それは日産のブランドプロミスでは新興国に討って出れなかったから。

日産には上からインフィニティ、ニッサン、ダットサンというブランドがある。
ニッサンのブランドプロミスはエキサイトメント、イノベーティブ、フォーエブリワン。敷居を低くして、新興国向けにしようとした時、ブランドに合わない。そこでダットサンを立ち上げた。

さすが、ちゃんとブランディングのセオリーを外さない。

そういえば昔、ミズノの野球のグラブでランク付けしたっけ。
ミズノプロ、ビューリーグ、ワールドウィン。懐かしい。

2013年6月13日木曜日

自転車を電車に持ち込むルール

意外とちゃんとしたルールが見つからない電車への持ち込み。
駅にポスターがあったので、撮っておきました。

ポタリングの参考に。

2013年6月9日日曜日

DJポリス

W杯予選。日本代表の勝利で湧く渋谷を誘導したDJポリス。
確かにみなさんをリードし、相手の立場になって話す話術に絶賛が集まる。

何かすごく違和感があった。
違和感の原因がわかった。

日本の警察ってこうゆうフレンドリーな発言が許されるようになったんだ。
昔の日本とはやっぱ少しずつ変わってるんだと思った。

林修が面白い

あすなろという番組で東進ハイスクール講師で「今でしょ!」のフレーズで有名な林修が落ちこぼれに授業をするという企画。
中卒→落ちこぼれという考えには納得いかなかったけど、
林修の授業は面白かった。

勉強は必ずしも必要なものではない。
人生に必要なのは「解決」と「創造」だ。
勉強はその役に立つ。

本で歴史を学べ。
林修が注目するのは勝った方ではなく負けた方。
敗因の条件は3つ。

・情報不足
・慢心
・思い込み


こんなにも熱く語れる40代。尊敬する。

2013年6月5日水曜日

ANA株主優待 金券ショップ買い取り

ANA株主優待券を売りました。

横浜の「アクセスチケット」で3700円で買い取ってもらいました。

大船の金券ショップ「エース」に行った時には2000円と言われ、

やめましたが、正解でした。

今は安くなってしまって、こんなもんでしょう。


優待利回り

3700÷19000 =1.9%

2013年6月1日土曜日

プレナス株主優待 利回り計算


プレナスの優待券が届きました。
優待券の利回り計算をしましょう。

取得日:2011/8
取得単価:1233
取得数:100
取得合計金額:123300(手数料除く)

優待券単価:500
優待券数:5
優待合計額:2500
優待売却想定単価:450
優待売却合計想定額:2250


(優待売却合計想定額)÷(取得合計金額)=

2250÷123300=1.82%

エポスゴールドカード修行

はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...