2011年9月6日火曜日

原発から火力発電へ

以下に書くことは、推論を含んでいます。また、一般的な意見と異なることもあると思います。
しかし、この様なことも考えられるという一石を投じると共に、より良い未来が作られることを願い意見を述べさせて頂きます。

まず、みなさんは原発に賛成でしょうか

この疑問は、2010.3.11東日本大震災による津波が引き起こした原発事故により沸きました。

しかし、原発にはもっと致命的な問題点があるとしたら・・・。


話を少し変えます。地球の温暖化の原因は何でしょうか。

一般的に広くは二酸化炭素だと考えられています。

しかし、本当の原因が原発だったら・・・。


電力の供給源として、原発の次に頼られているのは火力発電だということは周知の通りです。
火力発電がNGであるとされているのは、二酸化炭素が発生する為、 地球温暖化に繋がるというもの。

しかし、原発が原因だったとしたら、火力をやめて原発にという流れはなくなってしまいます。
(なぜ原発が採用されるようになったかはまたの機会に)

今回は、なぜ原発が温暖化の原因になるかを少し説明します。

原発はウランから精製されるエネルギーで電気を発生させます。使えなくなると冷却処分が必要になります。
まず、このウランの精製、運搬、冷却、廃棄に大量の化石燃料が使われるのは想像に難くないと思います。
しかも、廃棄となるウランは地球を暖め続けるのです。これは立派な温暖化ではないでしょうか。
さらに実は温室効果ガスというのは二酸化炭素よりも、効果的で大量に存在する気体があるというのです。

それは「水蒸気」です。地中・海中に廃棄された高温のウランが海水を暖めて、水蒸気を発生させるのです。実はそれが、最も温室効果をもたらしているのではという説があります。

これが、真実であるという科学的根拠が用意できる訳ではありませんが、かなり信憑性の高い説に思います。

ただ原発の賛否が問われている今、調べれば調べる程、何とかしなければと考えを巡らせてしまいます。

みなさんもメディアに流されるのではなく、自分の考えを持ってぶつけて下さい。

2011年9月1日木曜日

途中下車で電車を安く乗る方法

電車による交通費というのは、中々コストダウン しにくく且つ、金額的に馬鹿になりません。

[乗車券分割とは]
そこで安くする方法として、乗車券分割という方法があります。
簡単に言うと、JRというのは基本的には距離で値段が決まってしまいます。
しかし、私鉄などに対抗すべく安くしている区間があったり、距離が少しでも超えると一段高い料金になってしまったりします。
この盲点を突くのが、乗車券分割です。

[例]
例えば、横浜~東京を移動するとします。

横浜~東京 450円

しかし、蒲田に用事があったので、一旦蒲田に寄ってから、東京に行ったとします。

そうすると、

横浜~蒲田 210円
蒲田~東京 210円
合計 420円

となり、30円安く乗れるのです。

しかし、当然時間はかかります。、
乗車の際にはメリット・デメリットを良く天秤にかけた上で利用しましょう。

[導入するには]
自分がよく利用する区間にこのような裏ワザが潜んでないかは、「乗車券分割」で
検索して下さい。
プログラムを公開して下さっているとても親切な方がいらっしゃるので、その恩恵に預かれば、簡単に自分の区間にどのようなテクニックが潜んでいるのか、調べることができます
(リンク許可をもらってないので、自分で検索して下さい)

吉野家株で利回りUP

9861 吉野家ホールディングス。
自分は吉野家の最低単元株1株保有者です。

吉野家は1株約10万円で株主になれます。
そして、配当は半年ごとに1000円です。


年間利回りは

1,000円×2回÷100,000円×100%=2%

となります。

しかし、吉野家には株主優待が存在します。
この吉野家にそんなに行かないというのであれば、
この優待券を金券ショップに持って行きます。

優待券は半年ごとに3000円分です。
私が横浜周辺で売った時は2400円になりました。
これを考慮すると

年間利回り(配当+優待)は

(1,000円+2,400円)×2回÷100,000円×100%=6.8%



これは近年の株の利回りとしては驚異的な数字だと思います。
最低単元株だからこそ、このパフォーマンスであるということはお忘れなく。

それと、今現在この方法は可能ですが、最近では優待券の転売などの防護策をとることも多いので、今現在どのような形で優待を受け取れるかを企業HPで確認すると良いと思います。

エポスゴールドカード修行

はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...