マンハッタンパッセージ MANHATTAN PASSAGE 2170 ブリーフケース ビジネスバッグ A4対応
2016年3月の購入から3年超。ほぼ毎日の通勤で使用していたバッグも痛みが目立ってきました。
その結果どうなったか見ていきます。
さすがに3年。くたっとしてきました。
角にはダメージ 会社ではいつも床置きするので・・・
片方だけマチのある前ポケット
重いものを入れてもギシギシ言わないショルダーの樹脂製フック
肩パッドは丈夫でクッション良好
メイン室も綺麗なものです
タグにはシリアルもふってあります
画像では伝わりにくいですが超軽量。
多い時には13インチPC、A4書類、バイブルサイズ手帳、8.4インチタブレット、500ml水筒、財布などなどを入れることもありますが、パンパンにはなっても壊れたり破れたりはありません。
リュックにしようかと物色なかですが、多分このブリーフケースはダメになっても買い直してでも持ち続けるでしょう。
2019年8月14日水曜日
2019年8月13日火曜日
エネオスでの支払いはクオカード
ガソリンを入れる時の支払い方法は色々あります。
ヘビーユーザーであればよく行くガソリンスタンドブランドのクレジットカードで決済するのがお得ということをよく言われます。
しかし私の様な車にガソリンを入れることの少ないライトユーザーでエネオスが近くにあるのであれば、クオカードでの支払いはいかがでしょうか。
ガソリンスタンドは現金とクレジットで単価が違ったりするのですが、クオカードは現金と同じ扱いになるのでその分安く入れられます。家に余っているクオカードが眠っている方は是非ご活用ください。
ヘビーユーザーであればよく行くガソリンスタンドブランドのクレジットカードで決済するのがお得ということをよく言われます。
しかし私の様な車にガソリンを入れることの少ないライトユーザーでエネオスが近くにあるのであれば、クオカードでの支払いはいかがでしょうか。
ガソリンスタンドは現金とクレジットで単価が違ったりするのですが、クオカードは現金と同じ扱いになるのでその分安く入れられます。家に余っているクオカードが眠っている方は是非ご活用ください。
2019年8月9日金曜日
メインのクレジットカード今は「REXカード」
電子マネーやQRコード決済を使用するのはもちろんですが、ベースになるクレジットカードは何を使うのか。TPOに合わせて使い分けはするが、迷ったらこれを使うというメインカードを大体の方が持っていると思います。
よく楽天カードを選ばれているという話を耳にしますが、私の場合は以下の通りです。
私は基本的に年会費無料カードがメインです。
・P-oneカード 請求額が1%引き 財布を落として再発行手数料がかかるのでやめた
・ライフカード マスターが海外のレートが良かったし再発行を無料で対応してくれて助かった。しかしポイント改悪を機に一気に利用頻度減少。
・Yahooカード 1%のTポイントが基本。
・REXカード 基本的に1.25%還元。ポイントも使いやすい。今のメインカード。
・ビックスイカカード 交通系Suicaなどを使う時はこれ。サブカード。
REXカードをガンガン使っていたら、半年経たずに利用枠が上がったり高還元率キャンペーンも多かったり(しかもキャンペーンで5000円当選したり)今は完全に頼りにしています。
よく楽天カードを選ばれているという話を耳にしますが、私の場合は以下の通りです。
私は基本的に年会費無料カードがメインです。
・P-oneカード 請求額が1%引き 財布を落として再発行手数料がかかるのでやめた
・ライフカード マスターが海外のレートが良かったし再発行を無料で対応してくれて助かった。しかしポイント改悪を機に一気に利用頻度減少。
・Yahooカード 1%のTポイントが基本。
・REXカード 基本的に1.25%還元。ポイントも使いやすい。今のメインカード。
・ビックスイカカード 交通系Suicaなどを使う時はこれ。サブカード。
REXカードをガンガン使っていたら、半年経たずに利用枠が上がったり高還元率キャンペーンも多かったり(しかもキャンペーンで5000円当選したり)今は完全に頼りにしています。
2019年8月8日木曜日
オーケーでPayPay払いが可能に
私が小学生の頃からよく言っていたディスカウントストア?スーパー?加工食品なんかが特に安いイメージのオーケー。
経営方針は 高品質・Everyday Low Plice
でも他のスーパーがクレジットをどんどん導入しても
クレジットよりオーケークラブ会員の方が還元率が高いので、
実質的に現金払い推奨のイメージでした。
そんなオーケーもPayPayやLineペイ払いができる。
しかもオーケークラブ会員の103分の3割引も同時に適用。
私はPaypayを使ってます。アプリカメラでQRコードを読み取って、金額を入力、支払いボタンを押して画面を確認してもらえば完了。慣れれば簡単ですね。
ますますオーケーのファンになりました。
オーケーHP
https://ok-corporation.jp/
経営方針は 高品質・Everyday Low Plice
でも他のスーパーがクレジットをどんどん導入しても
クレジットよりオーケークラブ会員の方が還元率が高いので、
実質的に現金払い推奨のイメージでした。
そんなオーケーもPayPayやLineペイ払いができる。
しかもオーケークラブ会員の103分の3割引も同時に適用。
私はPaypayを使ってます。アプリカメラでQRコードを読み取って、金額を入力、支払いボタンを押して画面を確認してもらえば完了。慣れれば簡単ですね。
ますますオーケーのファンになりました。
オーケーHP
https://ok-corporation.jp/
2019年8月7日水曜日
“普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術
最近タブレットを持ち歩くことが多く、
本棚もいっぱいになってきたので電子書籍を購入。
今まで読んできた投資本とは少し違う。
本棚もいっぱいになってきたので電子書籍を購入。
“普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術 |
基礎的な株式投資の話というよりは相場の動きや銘柄選定のプロセスが丁寧に書いてある。
株の上がり下がりの要因分析がわかり易く感覚的に投資しているレベルの方は読むことで理論武装できる。
エナフン氏はピーター・リンチに影響を受けたそうである。
私もピーター・リンチの株に勝つを読んだ時は感銘を受けたので共感できる。
関係ないけど、株で勝つはこれだけ有名な本なのに結構誤字があった記憶がある。
今はKindle版出ているみたいですが改訂されたでしょうか。
今はKindle版出ているみたいですが改訂されたでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)
エポスゴールドカード修行
はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...
-
日産のカルロスゴーンは何故ダットサンというブランドを立ち上げたのか? それは日産のブランドプロミスでは新興国に討って出れなかったから。 日産には上からインフィニティ、ニッサン、ダットサンというブランドがある。 ニッサンのブランドプロミスはエキサイトメント...
-
工具メーカーであるマキタの掃除機は最近では家庭用に人気です。 しかしフルセット(本体+バッテリー+充電器)でそろえると結構な金額です。 私はこれをバラ買いすることで安くする方法とその結果を書きます。 私が狙ったのはこれ CL280FDFCW フルセットで買うと最安で...
-
あすなろという番組で東進ハイスクール講師で「今でしょ!」のフレーズで有名な林修が落ちこぼれに授業をするという企画。 中卒→落ちこぼれという考えには納得いかなかったけど、 林修の授業は面白かった。 勉強は必ずしも必要なものではない。 人生に必要なのは「解決」と「創造」だ。...