2011年8月24日水曜日

PDF変換フリーソフト

PDF変換する上であくまで、王道はAdobeだとおもいまうすが、大企業ならともかく、中小企業や個人は高いシェアウェアを買うのは現実的ではありません。


今回はPDF変換する上でのフリーソフトを2つ紹介します。


良い点
・動作が軽い
・操作が簡単
・PDF以外にもtifやjpgにも対応している

悪い点
・日本語に対応していない(日本語化パッチは公開されているがイマイチ)




良い点
・日本語表記でわかり易い

悪い点
・時々エラーが出る
・動作が若干重い


 どちらも仮想プリンタ方式なので、印刷を選んで、プリンタとしてソフトを指定するだけです。
英語に自信がないという方は、じゃあPrimoPDFにしようかなとなりがちです。
私も英語はできません。しかし心配ない。大した英語ではありません。
わからなかったら、Google翻訳でも使って調べればいいだけの話です。
ということで、おすすめは断然PDFCreatorです。
動作が軽く、様々なフォーマットに変換してくれる素晴らしいソフトです。

※インストールは自己責任でお願いします。

Excel 2010 で マクロ,VBAをする方法

以前のバージョンでは問題ありませんでしたが、Microsoft Office 2010 Excel を使って、マクロやVBAを行おうとする時には、初期状態ではその機能がどこに隠れているかわかりません。
マクロ、VBAを表示させる方法を下記に記します。

1.メニュータブ上で右クリック「リボンのユーザー設定」を選ぶ。

2.右の開発のチェックボックスにチェックを入れる。これでOK。

3.メニュータブに開発が追加され、マクロやVBAはこのタブから行えます。

2011年8月23日火曜日

年収が少ない場合の控除について

控除についての制度を忘れがちなので、現在における控除の基準額を示しておきます。

基礎控除38万円(一般的な方)

給与所得控除65万円(一般的な方)

所得税とは、下記の金額に対してかかります。

給与所得-(基礎控除+給与所得控除)

つまり、103万円(38万円+65万円)までは所得税がかからないということです。

ちなみに住民税は100万円を超えると発生。

配偶者が不要から外れ、社会保険(国民年金、健康保険)に加入する必要が発生するのは、年収130万円以上の場合になります。



下記に壁と呼ばれる、超えた時に発生するものをまとめます。

100万円 住民税

103万円 住民税、所得税

130万円 住民税、所得税、配偶者扶養解除

2011年8月3日水曜日

2011年4月期 2593 伊藤園株主優待

2011年の伊藤園株主優待です。これは100株以上保有者に贈られる1500円相当だとか・・。

定価割れが当たり前のこの業界でこれが、1500円も価値があるかは微妙です。
ただ、暑い時期ですし、いくらあっても困りません。



去年より、若干万人向けではなくなったような・・・





人参茶?ってどうなんでしょう





高級感があり、かっこいい缶の金の烏龍茶


茶葉の放射能問題など、悪材料もありましたが、早期に放射線検査実施を打ち出すなど、さすが日本茶ナンバー1です。

伊藤園はなかなか業績が安定していますね。私は優待株保有者なので、物言わぬではなく、物言えぬ株主ですが、会社の為、みんなの為にますますの活躍を期待します。

エポスゴールドカード修行

はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...