2010年1月18日月曜日

金券ショップ+図書カードで本をお得に買う方法

本は自己投資である。今や当たり前となりました。
いくら自己投資と言っても、多く払う必要はありません。
まず、本を安く買う基礎中の基礎編です。

それは図書カードor図書券を金券ショップで購入してから、
本屋へ行く。これだけです。

どのくらい得かというと、多くの金券ショップで、
これらの券は3%引きで売られているのが一般的です。

そこで、どのくらい得かは皆さんもご承知の通りです。
1000円買って、30円バック。これは塵も積もればで頑張って下さい。

ちなみに私の利用法を3つ紹介します。

1.雑誌を買う
雑誌は多くの場合、ネットでは1冊送料無料というパターンで買うことができない。
また、その場で見て欲しくなることがあるので、図書カードを財布に忍ばせています。

2.専門書を買う
中古の流通量も少なく、新書を安く買うしかない場合が多々あります。
そんな時は、在庫のある実店舗で安く買える方法で買います。

3.手帳を始め文房具に使う
これが一番、理にかなっている気がします。
手帳などは店舗独自のチケットやポイントがない限り、
欲しい手帳を安く買うことがなかなかできない。
そんな時は手帳を扱っている書店で買いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

エポスゴールドカード修行

はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...