2010年1月17日日曜日

Amazonスキャンサーチ

ドコモの方におすすめのアプリを紹介します。

本屋で欲しい本を見つけたけど、実はAmazonマーケットプレイスで中古の方が、
安そうだしどうしよっかなーってことありませんか?

以前、自分は携帯にブックマークしていたAmazonで調べたりしていました。
しかし、このアプリでそんな必要もなくなりました。

アプリを起動して、裏のバーコードを撮影するだけで、その商品のページに飛べます。

以下、Amazonのサイトからの抜粋です。是非オススメのサービスです。


Amazon i アプリのダウンロード方法

1. Amazon.co.jpの携帯サイト「Amazonモバイル」にアクセスする。 (AmazonモバイルへのURLは www.amazon.jpです)

2. Amazonモバイルのトップページにある、Amazon i アプリダウンロードへのリンクをクリックし、画面の操作にしたがってAmazon i アプリを本体に保存する。

(Amazon i アプリは、ドコモの90Xシリーズ(*N900iLを除く),70Xシリーズ,60Xシリーズ,506シリーズ,505シリーズの機種でご利用いただけます)

バーコードのスキャン方法

1. お手持ちの携帯電話にダウンロード゙されているAmazon i アプリを起動する。

2. 「スキャンサーチする」を押す。

3. カメラ機能が起動したら、お手持ちの携帯電話のカメラを使ってバーコードをスキャン(撮影)する。

4. 正しくスキャンすると、Amazonモバイルへ接続する確認画面が表示されるので、画面に従い操作する。

5. Amazonモバイルに接続され、商品詳細ページ゙が表示されます。

バーコードの位置について

音楽CDやDVDの商品パッケージや商品の帯についているバーコードを読み取ります。*音楽CDなどの帯部分にあるバーコードを読み取ってください。

本の裏表紙などにあるバーコードを読み取ります。※バーコードが2つある場合は、バーコードの下に記載されている番号が9ではじまるバーコードを読み取ってください。

エレクトロニクス製品、キッチン用品や玩具の箱などにあるバーコードを読み取ります。

利用シーン ・消耗品(浄水器のフィルターや電球、メディアなど)が切れてしまったとき、パソコンを立ち上げなくても、商品外箱のバーコードをスキャンするだけで商品詳細ページへ簡単アクセス、その場で注文。・友だちの本やCDを自分も欲しくなってしまったとき、バーコードをスキャンするだけで商品詳細ページへ簡単アクセス、その場で注文。・自分の持っている本やCDのバーコードをスキャンして、 a)その商品を買った人が、ほかにどんな商品を買っているのかチェック! b)カスタマーレビューを読んで、みんなの感想をチェック! c)作者やミュージシャンの、ほかの作品をチェック!

0 件のコメント:

コメントを投稿

エポスゴールドカード修行

はじめに エポスゴールドカード修行を開始して約半年。 その修行が完了しましたので、その記録を振り返ります。 エポスゴールドカードとは 一般カードに比べて何といっても魅力は、 3ショップまでポイント3倍 というもの。 それ以外に100万円利用で10000ptになるので、 実質還元率...